PR

「はらんばんじょうの人生」の「はらんばんじょう」は「波瀾万丈」なのか「波乱万丈」なのか:同じ言葉の異なる表記と意味

言葉

「波瀾万丈」という表現は、多くの変動や困難に満ちた人生を描写する際によく用いられる四字熟語です。例えば、数々の試練を乗り越えた人々に対して、「本当に、あなたの人生は波瀾万丈ですね」という形で使われます。

しかし、コンピュータで文字を入力する際、「波瀾万丈」と「波乱万丈」の二つの表記が提示されることがあります。この二つの表記にはどのような違いがあるのでしょうか?

この疑問に答えるため、私たちは「波瀾万丈」と「波乱万丈」の違いについて詳しく調べてみました。

この記事では、「波瀾万丈」と「波乱万丈」の違いに焦点を当て、その背景と意味の違いを明確に解説していきます。

 

スポンサーリンク

「波乱万丈」と「波瀾万丈」は同じ意味を持つのか?

初めに、「波乱万丈」と「波瀾万丈」の違いについて述べます。結論から言うと、この二つの表現に意味の違いはありません。どちらも変化に富んだ、動きの多い人生を表す言葉です。

元々「波瀾万丈」という表現が使われていましたが、「瀾」という字が当用漢字から外れたことで、代わりに「乱」という字が使われるようになりました。これは、当用漢字制度とその後の常用漢字制度によるものです。

ここで、さらに詳しく解説していきましょう。

「当用漢字」とは何か?なぜ「波瀾万丈」が除外されたのか?

当用漢字制度は、昭和21年(1946年)に制定されました。これは戦後のアメリカ占領下での政策の一環として、漢字の使用を制限することで、より民主化を進めるとされた政策です。しかし、これは日本の高い識字率や民主主義の歴史とは異なる誤解に基づいていました。

実際には、アメリカは漢字を段階的に廃止し、最終的にはローマ字の使用を目指していましたが、その過渡期として「当用漢字」が設けられました。この制度では、特定の漢字のみが使用が許可され、難解な漢字は除外されていました。

その中で「瀾」は含まれず、「乱」がその代用として採用されることになりました。このようにして、「波瀾万丈」は「波乱万丈」とも表記されるようになったのです。

そして、当用漢字の制度は非常に厳格で、リストにない漢字の使用は禁止されていました。これが「波乱万丈」と「波瀾万丈」の表記の背景にある事情です。

「当用漢字」から「常用漢字」への移行とその影響

「当用漢字」の制度が廃止された後、昭和56年(1981年)に「常用漢字」が導入されました。この新しい制度は、「当用漢字」から進化した形で、漢字使用の指針として設けられました。

「当用漢字」が「使ってもよい漢字」の限定リストだったのに対し、「常用漢字」は使用時の目安として位置づけられています。これにより、厳格な制限からガイドラインへと変わり、他の漢字の使用も許容されるようになりました。

しかし、残念なことに「波瀾万丈」の「瀾」は、「常用漢字」のリストに加えられることはありませんでした。

なぜ「波瀾万丈」ではなく「波乱万丈」が一般的に用いられるのか?

「常用漢字」制度がある現在でも、常用漢字表外の漢字の使用には何の問題もありません。しかし、公的文書や法律文書では「常用漢字」以外の漢字の使用が推奨されておらず、これが一般的な文書にも影響を与えています。

このため、報道機関や公的機関では、一般に「常用漢字」を使用することが多く、それが「波瀾万丈」ではなく「波乱万丈」が広く見られる理由です。このような背景があるため、現代の日本においては「波乱万丈」という表記が一般的になっているのです。

 

「波瀾万丈」の辞書解釈と「乱」と「瀾」の意味探訪

本文 「波瀾万丈」という表現と、その構成要素である「乱」と「瀾」の辞書的意味を詳細に見ていきましょう。

【波瀾万丈】

  • 事件や人生などが変化に富み、起伏に富んだ様を指す。例:「波瀾万丈の人生」

引用元:旺文社国語辞典

【波乱/波瀾】

  1. 騒ぎや争い。例:「波乱が起きる」
  2. 変化や曲折が多い状態。例:「波瀾に富んだ一生」 引用元:旺文社国語辞典

【万丈】

  1. 極めて高いこと。例:「万丈の山」
  2. 気力が盛んであること。例:「気炎万丈」 引用元:旺文社国語辞典

【瀾】

  • 大きな波。 引用元:旺文社国語辞典

【乱】

  1. 混乱すること。混乱させること。
  2. むやみに、計画性のない行動を指す。

引用元:旺文社国語辞典

これらの定義から、「波瀾万丈」は文字通り、大きな波(瀾)が極めて高い(万丈)様子を人生に例えた表現と解釈できます。一方で、「乱」が示す混乱や無秩序という意味も、人生の激動というテーマに合致しています。そのため、「瀾」を「乱」に置き換えることで、意味の核は変わらないと考えられます。

 

まとめ

ここまでで、「波乱万丈」と「波瀾万丈」の違いについて詳しく見てきました。両者は意味において同じであり、使用に際してもどちらを選んでも誤りではありません。

「波瀾万丈」はもともとの表現で、終戦後の漢字使用制限により「瀾」という字が使えなくなったことから、「乱」を代用する形で「波乱万丈」も使われるようになりました。

現在、漢字の使用に制限はなくなりましたが、「瀾」は依然として「常用漢字」には含まれていません。そのため、公的文書やメディア報道では、「波乱万丈」の方が頻繁に使用される傾向にあります。

以上が、この二つの表現の背景と現状です。どちらの表記も、人生の波乱を表すのに適した表現として理解されています。

 

タイトルとURLをコピーしました