PR

「戸籍謄本」と「抄本」の違いをやさしく解説|どっちを取ればいいか迷ったときのヒント

広告

名称

戸籍って、日常ではあまり意識しないものですよね。
でも、パスポートの申請や婚姻届の提出、相続など、人生の節目で「戸籍謄本を取ってきてください」と言われると、急に慌ててしまう方も多いのではないでしょうか?

さらにややこしいのが、「謄本(とうほん)」と「抄本(しょうほん)」という2つの種類。
名前は似ているけど、どっちを取ればいいの? そもそもどう違うの?と迷ってしまう人も少なくありません。

そこでこの記事では、戸籍謄本と抄本の違いを、できるだけわかりやすく・やさしく解説します。
役所の説明ってどうしても難しい漢字が並んでいたりしますが、この記事ではかみ砕いた言葉で「自分だったらどう使うのか」をイメージしやすいようにお伝えしていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
楽天アフィリバナーリンク

「戸籍謄本」と「戸籍抄本」の違い

そもそも戸籍ってなに?

戸籍とは、「誰がどこの家族として登録されているか」を記録した、日本独自の制度です。
一種の“家族の名簿”のようなもので、出生・婚姻・死亡など、人生のさまざまな出来事が記録されています。

戸籍には「本籍地」という住所がひも付いており、通常は自分が住んでいる場所とは違うケースもあります。
そのため、「戸籍を取りたい」と思ったら、自分の本籍がある役所に申請する必要があります。

普段の生活ではあまり登場しない戸籍ですが、法律に関わる手続き(結婚、相続、国籍関連など)では必須となることが多いです。

戸籍謄本と戸籍抄本の違い

謄本と抄本の違いは、実はとてもシンプルです。

  • 戸籍謄本(とうほん)は、その戸籍に載っている全員分の情報をまるごとコピーしたもの。
    たとえば両親・自分・兄弟が同じ戸籍に入っていれば、その全員の情報が載っています。

  • 戸籍抄本(しょうほん)は、その中から自分だけの情報(または請求した1人だけ)を抜き出したものです。

つまり、謄本は「家族全体のコピー」、抄本は「一人だけのコピー」というイメージです。

名前が似ているので混乱しがちですが、どちらも“戸籍の写し”という点では同じ。
違いは「誰の情報が載っているか」だけです。

それぞれいつ使う?こんな場面で出番があります

では実際に、謄本と抄本はどんな場面で使われるのでしょうか?

「 謄本」が必要になる場面

  • パスポートの申請(家族関係を証明する必要がある)

  • 婚姻届や離婚届の提出

  • 相続の手続き(亡くなった人の戸籍をたどる必要がある)

  • 子どもの出生届に関する手続き

「抄本」が使われる場面

  • 自分の氏名・本籍・親の名前などの個人情報だけを証明したいとき

  • 提出先が「本人の情報のみでOK」という場合

一般的には、どちらが必要かは提出先(役所・会社・機関)によって指定されることも多いです。
迷ったら、「家族全員の情報が必要なのか?」を基準に考えると、選びやすくなります。

どこで取れる?申請方法もかんたんに

戸籍謄本・抄本は、本籍地のある市区町村の役所で発行してもらえます。
今住んでいる場所と本籍地が違う場合は、窓口で直接取るのではなく、「郵送請求」や「オンライン申請」になることも。

最近は、マイナンバーカードを使ってコンビニ交付に対応している自治体も増えてきました。
ただし、コンビニでは“戸籍証明書の一部”しか取れない場合もあるので、事前に自治体のサイトで確認しましょう。

必要なもの(例:本人確認書類、手数料、申請書など)も自治体によって若干異なりますので、「◯◯市 戸籍謄本」で検索するとすぐに見つかります。

よくある疑問Q&A

  • Q:戸籍抄本って、自分以外の人でも取れるの?
    A:原則として、戸籍に載っている本人・配偶者・直系の親族(親や子)しか請求できません。第三者が勝手に取ることはできません。

    Q:同じ戸籍でも、謄本と抄本を同時に取れるの?
    A:はい、可能です。ただし申請時に「両方ほしい」と明記し、手数料もそれぞれ必要になります。

    Q:電子申請はすべての自治体でできるの?
    A:対応状況は自治体によって異なります。マイナポータルや各市区町村の公式サイトで確認しましょう。

まとめ

戸籍謄本と戸籍抄本の違いは、名前が似ているだけで、実はとてもシンプル。
「載っている人数の違い」だけなんです。

  • 家族全員分の情報 → 戸籍謄本

  • 自分だけの情報 → 戸籍抄本

用途に応じて、どちらが必要かが変わってきます。
「家族構成を見せる必要があるのか」「自分の証明だけでいいのか」が判断の目安です。

もし迷ったら、提出先に「謄本と抄本のどちらが必要ですか?」と確認してみるのが一番確実。
それでもわからなければ、基本的に“戸籍謄本”を取っておけばまず間違いありません。

ちょっと難しそうに見える戸籍の話ですが、こうやってひとつずつ整理していけば怖くありませんよ!

タイトルとURLをコピーしました